:2025:05/14/11:49 ++ [PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
:2010:09/29/08:43 ++ 運動会
私の自治会名は軍原(いくさばら)戦国時代に毛利、尼子の軍勢が出雲の地の覇権を争った場所で、そこから付けられた地名です。
我が自治会は過去に二度運動会の総合優勝三連覇を成し遂げ、強豪自治会として一目置かれていましたが、最近は若手の選手不足で、目だった活躍はありません。今回は一種目だけ、タイム一位の種目があり、酒2本と賞状をもらいました。古豪軍原の片鱗を見せた活躍でした。
さて写真に撮れば良かったと、今思い出したのですが、運動会の場所の荘原小学校グランド横に、ひょっこりひょうたん島のような格好をした古墳があります。私が小学生の頃はここにゴミ焼き場があったり勝手に崩したりしていました。
小学校を卒業し、どれくらい経ってからかは覚えませんが、この古墳は豪族の祭られている大変価値のある前方後円墳であることが分かり、ごみ焼き場から復活を果たしました。でも西側は幼稚園を建てるときにいくらか削ってしまったようで残念です。
小学生の頃は、この古墳を(つかさん)と呼び、てっぺんの大きな椎木が実を落とすとそれを拾いに上がったものです。
高さはおよそ7~8メートル、長さ20メートル幅10メートルくらいの古墳で、現在は説明版も設置され、登れるかどうかは確認していませんが、地元では雰囲気のあるパワースポットと言って良いでしょう。
場所は銅剣が358本発掘され、国宝に指定された現場、荒神谷の北東約一キロにあります。
PR
kazuさん、竹デッポウを作ってそこの椎の木の実を詰めて、正人君たちと戦争ごっこしたのを覚えていないか、覚えていないだろうな。また、そこで小便したやつが、チ○チ○が腫れたということも覚えていないだろうね。
ひょんなことからホームページを見つけました。なかなかの更新ぶり、かずさんお見事です。
運動会は出張のため失礼しましたが、残念でした。やまね
2週間前に50匹、3日前にも23センチの巨大鮎を含めて20匹まだまだ神戸川釣れまっせ。
かずさん鮎釣りは一に場所、2に腕、温暖化や環境破壊のせいにしたらあきまへんで、かずさんらしくないですな、乙立あたりに行ったら、かずさんでもまだまだ釣れまっせ、釣った鮎も卵を持っていておいしいよ。
それでは、がんばってね。
- +TRACKBACK URL+