:2025:04/30/22:05 ++ [PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
:2012:01/18/08:54 ++ 出雲神話塾
昨年九月より月に一回のペースで湯の川温泉の各旅館を会場とし「出雲神話塾」なる古代出雲の勉強会が開催されています。
今回は第五回目、過去三回は出雲を出雲弁で楽しく、分かり易く解説される我らが藤岡大拙先生(荒神谷博物館館長、元島根女子短大学長)の講演でした。古代史の中の斐川の地にスポットを当ててお話し頂きました。地元の文化行事には欠かせない存在の先生であります。
前回第四回は温泉を離れ、出雲市大社町の、古代出雲歴史博物館で、神在月に神様をお迎えするお宮の一つ、わが地元の万九千神社祢宜の錦田先生。そして今回原田荘さんの会場では駒沢大学教授瀧音教授の「日本神話の中のスサノオ神」と銘打った講演が開催され盛況のうちに終了しました。
地元の人間なら耳にした事のある昔話が主ですが、まだまだ根強い人気があり、沢山の人を引き付ける魅力が「神話」にあることを再確認した次第です。
PR
:2012:01/01/09:57 ++ 謹賀新年
明けましておめでとうございます。
2011年大晦日に作った我が家のおせちで元旦を迎えました。ヤモメのゴルフ友達や従兄弟、別所帯の母にもおせちを折詰にしておすそ分け。趣味食べること、遊ぶこと、そして料理すること。好きなこと人の喜ぶ事をすることをモットーとする私の真骨頂です。
ゴルフ友達はインフルエンザでダウン、ビタミン補給のみかんを3個付けて配達してあげました。
さてことし2012年はどんな年になるのか。商売は賑やかな、世の中は穏やかな年であって欲しいと思いますが・・・。
皆様今年もよろしくお願いいたします。
:2011:12/26/08:26 ++ シーバス(スズキ)
今週は大漁です!80センチ台2本、60センチ台2本。
といっても私が釣ったんじゃありません・・・そう、いつもの同級生。おんとし54歳。夜1時間掛けて釣り場へ行き朝までウエイダーを履き水に立ちこんで釣るようです。
この時期になると水温は下がり、1時間ごとに水から上がり暖を取らないと凍える寒さだとか・・・。好きこそものの上手なれ。極好きなんでしょうね^^)私も釣り好きで、彼のようにルアーも大好きですが、夜は飲んで飯食って寝る方がどっちかって言うと好きかも。
シケで魚が品薄のところの、貴重な差し入れでした。彼はいつも「もらってくれてありがとう」と言って帰ります。釣り人は釣れた喜びと、もらってくれた人が喜ぶのがほぼ同じくらいの嬉しさだと以前から感じていましたが、彼のありがとうを聞いてそれを確信しました。
彼へのお礼はいつも近所からいただいた野菜。今回は白菜1個と白カブ1個を持って帰りました。
:2011:12/22/08:56 ++ 始球式
地元選出の県会議員応援する人たちが集まり、ゴルフコンペが開催されました。
県議の始球式の様子を写したものですが、最近の携帯のカメラはシャッターが下りるまでのタイムラグがあり、適当にシャッターを押したらスイングの途中でパシャ!っとなってしまいました。申し訳ない。
でもシャッター音もなんのその、全くの素人ゴルファーがまずまずの始球式をされ、一同一安心。県議は公務でコンペには参加されず、夕方からの成績発表会のみの参加でしたが、楽しい一日を過ごすことが出来ました。
因みに私のスコアーは77点の4バーディー。ダブルペリアのハンディーが0で36人中20位でした。ベストグロスも宿敵米ちゃんに75点で取られてしまいましたが、チョコレートを沢山皆からもらい、ホクホク気分。
:2011:12/21/08:50 ++ 法要
先日我が家の大祖母の25回忌を執り行いました。
自宅でお経をあげ、お墓参りをし、お寺で又お経と言う流れです。お寺に行くのは今年二度目ですが、その近代的な建物、内装、設備には目を見張ります。
ご本尊はスイッチで前に出たり、下がったり。下がればそこはステージになって、隣接するお寺自営の保育園のお遊戯発表会とか、音楽の鑑賞会場にもなるそうです。
外観は全くお寺に見えなくて、建て替え前のお寺もそうでしたからご住職に由来を聞いたのですが・・・チンプンカンプン^^)
お経もそこそこに慰労のお食事会で盛り上がりました。