忍者ブログ

湖静荘ブログ

忍者ブログ [PR]
(05/19)
(05/13)
(04/30)
(03/05)
(10/26)
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06

:2025:05/01/04:26  ++  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

:2011:12/10/08:33  ++  忘年会


私の自治会では未だに道普請(みちぶしん)なる不可解な呼び名の行事があります。

私有地の道なら個人で、国道、県道、町道なら行政が責任を持って普請すれば良いのでは・・・?と思うのでありますが、実際のところここ何年も道路の補修などしたことは無く、もっぱら溝の掃除、草刈などが主な仕事となっています。

午後1時からほぼ1時間で終了です。その後は公民館に再集合して刺身付の折で、楽しい楽しい忘年会。でも始まると同時に、1人欠け、2人欠けして盛り上がりません。1時間余りで終了。寂しいかぎりの忘年会です。

PR

:2011:12/05/08:52  ++  紅葉


今年は紅葉の色づきが悪い、とよく聞きます。道の駅湯の川から南に向けての山を撮ってみました。

確かにメリハリのない紅葉に見えます。毎年今年は悪い・・・と言っているような気がしなくも無いのですが・・・。

でも確実に季節は進み、間もなく冬の佇まいへと変わり、鉛色の空に被い尽くされる日本海側特有の冬、モノクロの世界が迫っています。

とは言っても最近は温暖化。雪もたまにしか積もりません。冬の山陰は一面銀世界なんて想像されている方が沢山いらっしゃるようですが、そんなことはありません。天気がよくない日が多いのは確かですが、雪景色になるのは冬場に3回ほど。すぐに解けます。

天気がよくないのは嫌ですが、雪景色は斐川平野にとってもマッチします。築地松の広がる平野に白い雪。私の好きな山陰の景色の一つです。

:2011:12/03/08:59  ++  スズキ

私の高校時代の同級生にルアー釣りの名人(狂い)がいます。毎週自分の経営する整体院が休みになる前日の夜から1時間かけて境港方面にスズキを狙いに行くそうです。

最近までは近くに貰い手があったそうですが、この夏頃から当社へ持ってきてくれるようになりました。先日も役80センチの大物を持ってきてくれ、刺身に吸物に重宝し感謝です。

彼はゴルフも好きで、少しの睡眠を取って釣りからゴルフとフル回転をすることもざらだとか。もう若くないから控えろよと釘を刺しておきましたが・・・。

でもスズキ来週も待ってますよ。

:2011:11/30/21:22  ++  漬物三部作

津田カブを干したのが漬かりました。味見をしたところバッチリです。甘味、酸味、塩気、漬物の三要素が満載!と自分では思っていますが、人それぞれの好みもありあくまでも自己評価です。

ちょうど今朝、大根の安いのを入手しハデに干していると、常連のお客様が目ざとく見つけ(漬物が漬かった頃に又来ます)とお帰りになりました。

趣味も営業の一翼を担うことが出来ると再確認^^)続いて大根や赤カブの美味しい漬物出来ますように・・・。

:2011:11/28/08:49  ++  漬物

年期の入った漬物石は今年25回忌を迎える大おばあさんの代から使っているものです。重く座りが良いので重宝します。

先日から干していた、津田カブが程よく水分が抜けたので、津田カブのぬか漬けが今年の本漬けの第一陣です。塩、新米を精米して取ったヌカ、少し甘味と色を出すための漬物粉を秘伝の調合(適当)に混ぜ水分が出るまで寝かせます。

干してあるためそう簡単には水分は出ません。また、重しが軽かったり、塩気が少ないと腐ったりもします。適当と言っても気を使います。後は一旦漬物のことを忘れて、たまに思い出したとき中をのぞいて見ます。水分が出ていたら味見です。