忍者ブログ

湖静荘ブログ

忍者ブログ [PR]
(05/19)
(05/13)
(04/30)
(03/05)
(10/26)
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06

:2025:05/12/00:26  ++  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

:2011:06/13/08:24  ++  宍道湖の手長エビ

エビがぼつぼつ取れだしました。

エビたもに肩掛け魚篭、懐中電灯が三種の神器です。懐中電灯で水中を照らすとお目メが光ります。そーっとしなやかで細い糸で編まれた直径が20センチほどのタモをかぶせます。エビが後ろに跳ねるまで我慢です。跳ねないうちにタモを動かすと大抵失敗します。

我慢比べで、先に仕掛けた方の負けです。後ろから追うと前にも逃げますが、後ろへ跳ねたときの方が高確率でタモに入ります。

一時酒飲み話で、エビはどっちに逃げるかの論争が繰り広げられ、酒の肴に延々と前だ、後ろだと激論を交わしていましたが、逃げるときのダッシュが効くのは後ろです。体の造りを考えれば判ります、前には手足で歩くしか出来ず、後ろなら尻尾で瞬時に大移動が可能です・・・・なんてつまらない会話が酒の肴なら不味い肴ですかね^^

エビはそこそこ取れますがウナギが釣れません。次回からは投げ釣りプラス延縄の二点セットで挑戦です!なりふり構わぬ、下手な鉄砲も数撃てば当たる的な方法で行きます。早く天然ウナギ食べた~い!!
PR

:2011:06/10/08:38  ++  手長エビ

いよいよ手長エビ獲りとウナギ釣りのシーズンも到来です。

日暮れを待ちエビタモと釣竿、懐中電灯をさげていざ宍道湖へ!・・・てな訳にはなかなかいきません。仕事があります。旅館業ですから。

大丈夫エビは待ってくれています。夜行性です。私ではありません。エビが夜行性です。

凪の水の澄んだ日は良く獲れます。それを餌にウナギを狙いますが、他にもエビを食う奴らがいて、メールをしてきます・・・ビールのつまみにから揚げが食べたい!と。

奴らはウナギも狙っています。まだかまだかと催促までします。そればかりかゴルフではにぎりでチョコレート代までふんだくっていきます。極悪非道の輩です。でも一緒に飲むととても楽しく、ウナギでも、エビでもご馳走したくなります。^^

米ちゃんウナギとエビでまた一杯やろうや!

:2011:06/02/08:26  ++  鮎釣り解禁

昨日6月1日、江川の島根県側が鮎釣り解禁になりました。

広島川は10日前に解禁をし、まずまずの釣果らしいのでこっちも期待していましたが、数人のブログで確認すると、梅雨の雨続きで本流は増水で入れなかった模様。辛うじて釣りのできた支流でも低水温で追いが悪く、数は上がらなかった模様です。

でも魚影は濃く今後が期待できるとか・・・夏の異常な暑さ高水温にやられなければの話しです。

解禁を待ちわびる気持ちは誰も同じですが、今の時期鮎は小さいし、食べても身が柔らかく美味しくないので慌てません。仕掛けを作り、情報を収集しチャンスを待ちます。剛竿の太糸を持っても楽しませてくれるサイズになるまで我慢我慢。待ってろ江川!待ってろ巨鮎!

:2011:05/23/08:56  ++  新茶の季節

ゴルフ友達にお茶屋さんがいます。昨年のゴルフ出動回数の王者です。ところが四月に社長就任し、回数が激減。メールで誘ってもやんわりと断られました。

断られた私は酒のつまみにされる始末。ゴルフで断られたのは私が初めてじゃないかと・・・。

ともあれ新芽の刈り取りが忙しくてゴルフが出来な彼を見舞って、雨の日にお茶のみに行ってみました。お茶だけに限らず、お茶の葉をすり込んだコンペイトウとか、出西生姜の葉っぱを挽いて製品化するとか、ゴルフ以外にも頭を使っているのが初めて分かりました><。

売店には沢山の展示が有りお茶の試飲もあります。色の黒い頭の少し薄くなったメガネの男性が出てきたらそれが亭主です。人柄が良いので無理を言えば何かオマケしてくれるかも^^・・・。

:2011:05/15/09:00  ++  梅雨前の大雨

入梅はまだだと言うのに凄い雨です。近所では2箇所のがけ崩れ。川は写真のような増水です。

私の船も増水と強い西風に翻弄されて、船着場に刺して岸に接触しないようにするための竹が折れ、座礁の危機!緊急出動です。

鮎釣り用のウエットタイツを履き、鮎タビ装備で増水してひざ上まである船着場に入りました・・・冷たー。予想以上の低水温にビックリです。

写真のようにこの日は上手く船の係留に成功しましたが、次の日水が引いて風が強くなり、ロープが切れてあわや流失の危機が訪れていました。

念のために打っておいたイカリが辛うじて船をその場に引き止めてはいましたが、イカリを支点に180度回転し、船着場のコンクリートにスクリューが接触しピンチです。新たなロープを買い求めて、ちょうど通り掛かった知り合いに手伝ってもらい事なきを得ました。

宍道湖ではこれから手長エビ、ウナギ、スズキなどが獲れる季節になります。