忍者ブログ

湖静荘ブログ

忍者ブログ [PR]
(05/19)
(05/13)
(04/30)
(03/05)
(10/26)
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06

:2025:05/14/13:02  ++  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

:2010:08/07/08:09  ++  夏祭り

間もなくお盆がやってきます。今年も地元荘原の夏祭りを商工会青年部が企画運営します。

花火にライブ、ダンスによさこい。特にライブは松江在住のシンガーソングライターで(だんだん)や(おかげさま)などじもとを題材にした歌詞の代表曲を持つ、六子(ろこ)がやってきます。

少し早めに夕食を取られて、田舎の夏祭りに参加されるのはいかがでしょうか?当館より送迎いたします。
PR

:2010:08/05/08:13  ++  月下美人咲く

月下美人の花が咲きました。沢山のつぼみを付けていたので、いっぺんに咲くのかな?と思っていました。とりあえず咲いたのは七輪ほど、小分けで咲くようです。

この花が咲くと少々離れていても匂いで分かります。人によっては良いにおいと言うひともあれば、私のようにあまり好きな匂いではない人も・・・。

おまけに夜、妖艶ともいえる咲きっぷりの花が、朝になると、まるでうなだれるかのように花は垂れ下がり、何だか一夜の夢物語のはかなさを感じます。 

金のなる木やらその月下美人やら、大女将の仕業で植物が置かれていて玄関はジャングル状態^^です。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                           

:2010:08/03/08:02  ++  神戸川の夏

私が鮎釣りに行く川で、神戸川と言う川があります。この川は頓原からさらに奥の中国山地を源とし、途中景勝地立久恵峡を流れ、平野に出ると、ヤマタノオロチ伝説の川、斐伊川と接近しつつも方や日本海の大社湾へ、一方は宍道湖へと違う方向、場所に流れ込みます。

この神戸川の中流域の佐田地区に、八雲風穴と言う何とも不思議な場所があります。真夏に冷気が漂っているのです!山肌に作られた小屋の中はまるで冷蔵庫の中にいるようです。小屋の外でもあちこちから霧のような冷気が漂い、ただならぬ世界に迷い込んだような気分になります。

このごろパワースポットなる言葉をよく聞きますが、これぞまさしく!といった所です。

本日わたくし、アユ釣りの途中で八雲風穴の写真は撮れませんでした。代わりの写真は神戸川のカヌーの里の堰堤です。残念ながらここではアユが釣れませんでした^^。

:2010:07/28/08:30  ++  宍道湖花火

隣町宍道町は27日が夏祭りです。宍道湖上に打ち上げる花火はとてもきれいです。

暗くなる前に船を出して、とりあえずシーバス(スズキ)釣りをし、何の反応も無いので早々にあきらめて花火のポイントに移動しイカリを下ろしました。

近くにシジミ漁の船小屋があるので、シジミ漁師さんたちも花火見物に船を出します。彼らは毎日顔をあわせているはずなのに、そのうちの一艘があっちこっちの船に寄っていき大きな声でお話しをしていました。花火はそっちのけ・・・たぶん酔っ払い。

陸の方から屋台の食べ物の良い匂いがしてきて、夏祭りの楽しみは花火を見るだけじゃなくて、屋台見学の必要性を痛感しました(^^)

ともあれとても素敵な花火でした。

:2010:07/26/08:17  ++  鮎塩焼き

先日神戸川から釣り帰った鮎の塩焼きです。春先からの低水温で育ちが悪く、こんなサイズがほとんどです。

でもさすがは鮎、脂は乗ってなくても香りは抜群!お客様にお出しするにはもう少しサイズアップしてからと、自家消費しました(^^)

今現在、養殖の生き絞め鮎を使っていますが、香りはともかく味はまずまず。もうしばらくの続投をしてもらう予定です。