忍者ブログ

湖静荘ブログ

忍者ブログ [PR]
(05/19)
(05/13)
(04/30)
(03/05)
(10/26)
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06

:2025:05/15/04:33  ++  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

:2010:05/10/08:27  ++  日本海、魚躍る

日本海にも春が来ました。先日まではパッとした釣果が無く、異常気象のせいかと気になっていましたが、やっとのっこみ(産卵)の時期が来たようです。

アジにマハタ、メダイ、鯛など釣ってきましたが、どの魚もおなかに卵を持ち、プリプリの魚体です。例年のごとく、ゴールデンウイークには、時化や野暮用で出漁出来ず、市場での仕入れになっていましたが、これからは日本海直接仕入れ^^が多くなってきます。

PR

:2010:04/30/08:54  ++  斐川チューリップ祭り

4月17日、18日に花の町を名のるわが町斐川は、恒例のチューリップ祭りを開催しました。異常気象のせいか、開催日直前に出かけたらまだ花はまばら。

斐川は、春にチューリップ、梅雨時分は古代ハス、夏は燃料や石鹸に使うひまわり、秋冬にはシクラメンなどの花をテーマにしたイベントを開催します。ただ先日、出雲市との合併に向けた協議会立ち上げの是非を問う住民投票が行われ、合併賛成票が多数を占めたため、これらのイベントの行方が心配されます。


:2010:04/23/08:35  ++  築地松

出雲、斐川の平野には、背の高い黒松に北西の方向を覆われた民家が点在します。冬の強い季節風を防ぐための智恵だとか。
この松の背の高さで、家の格式が分かると聞いたこともあります。

最近は松くい虫にやられて、すべての松が揃っているお宅がほとんど無くなり、また築地松の剪定職人も少なくなって、あまり綺麗に刈り込まれた美しい築地松を見ることが少なくなりましたが、斐川の農道を走っていたら、何軒かそそり立つように苅込が入った築地松を見つけました。

ちょうど信号が赤になり目の前のお宅の松をパチリ!グッドタイミングでした。

:2010:04/19/08:48  ++  干物

ノドグロは普段は高級魚でなかなか干物にはしないのですが、思い切って購入し干物を作りました。

猫、ハエが寄り付かないように軒下に干し、しかも友達の機械屋さんにもらった工業用扇風機で風を当て、強制乾燥させましたが、この工業用扇風機の風は強烈で、初めて使った時は油断して強のボタンを押し、厨房内の紙類が吹っ飛ぶほどでした。

何はともあれ、無事干物が完成し、即冷凍庫に保管。ノドグロ会席でお泊りの方にお出ししようと思います。数に限りがありますので、無くなり次第に終了です。

:2010:04/14/08:05  ++  ブルーベリー酒

昨年、出雲空港カントリークラブ2番と6番ホールに植えられている、ブルーベリーの木に実った実を持ち帰り、リカーに漬け込むこと8ヶ月、やっと一昨年作った花梨酒が無くなり、遂にブルーベリー酒が日の目を見ることとなりました。

味見をしたところ、まずまずの出来ばえで、皆様にお出しできる見込みになりました。お酒の苦手な方は少し薄めて飲まれると良いかも。

お出しするのをよく忘れますので、出ていなかったら催促して下さい。喜んでお出ししますから^^。