:2025:02/11/10:42 ++ [PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
:2012:10/04/20:55 ++ ピンチ!
何年前からでしょうか、夏の終わりにアオコが発生するようになりました。何百メートル、いや何キロも緑の水面が広がっています。風向きによってはヘドロの匂いのする場所もあるようです。
しじみも次第に獲れが悪くなり、型も小さくなってきました。そんな中スズキをルアーで狙いに対岸の方まで行って見ましたが、こっちも一面緑の湖面。半ば諦めつつルアーをキャストしました。
ところが、諦めの境地とは逆に、型の良いスズキがポツリポツリとヒットするではないですか!楽しい楽しい^^。こんな水の中でも呼吸し、捕食するのだと感心しました。80センチを筆頭に65センチ以上が6本の上々の釣果です。
一部スズキを持ち帰り、生で昆布締めにして食べてみましたが、どうしてどうして美味~。どう考えて良いのか、水は悪いのにスズキは海に下らない・・・謎です。・・・でも緑の湖面はいただけません。何とかならんですか?学者さん。
PR
- +TRACKBACK URL+