:2025:04/28/20:48 ++ [PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
:2012:10/04/20:55 ++ ピンチ!
何年前からでしょうか、夏の終わりにアオコが発生するようになりました。何百メートル、いや何キロも緑の水面が広がっています。風向きによってはヘドロの匂いのする場所もあるようです。
しじみも次第に獲れが悪くなり、型も小さくなってきました。そんな中スズキをルアーで狙いに対岸の方まで行って見ましたが、こっちも一面緑の湖面。半ば諦めつつルアーをキャストしました。
ところが、諦めの境地とは逆に、型の良いスズキがポツリポツリとヒットするではないですか!楽しい楽しい^^。こんな水の中でも呼吸し、捕食するのだと感心しました。80センチを筆頭に65センチ以上が6本の上々の釣果です。
一部スズキを持ち帰り、生で昆布締めにして食べてみましたが、どうしてどうして美味~。どう考えて良いのか、水は悪いのにスズキは海に下らない・・・謎です。・・・でも緑の湖面はいただけません。何とかならんですか?学者さん。
PR
:2012:09/27/08:53 ++ 収獲の秋
:2012:09/23/21:18 ++ バーベキュー
本気で食べても一人が3匹が限界。友達の差し入れのケンタッキーがやけに恋しくなります。ご飯も食べないのにお腹は一杯になり、お酒の酔いと釣りの疲れで眠たくなりやがて解散。
何故かもの悲しい秋の気配を感じつつお片づけです。我が社は連休で、写真はパーティーの次の日、私が愛器ギブソン・・・本当はヤマハ^^)を奏でながら過ぎ行く夏の夜に、学生時代口ずさんだかぐや姫、拓郎、揚水など懐かしのナンバーを歌い上げました・・・一人きりの野外コンサートでした。
:2012:09/03/08:40 ++ 斐伊川鮎
長さはありますが、あまり太ってはいません。上流に出来た尾原ダムが悪いのか?はたまた温暖化のせいなのか、原因は分かりませんが、近くの河川は軒並み大不漁です。
年券(一年の入漁券)を買って、釣れないから金返せ!と漁協に電話してきたつわものもいるとか・・・。水もだんだんに冷たくなってきて、秋を感じる今日この頃。鮎も然り、少しずつ婚姻色が出始め産卵の準備です。
鮎は一年魚で産卵を終えると一年の短い一生を終えてしまいます。友釣りの出来る後一ヶ月ほどの期間を、行く夏を惜しみながらも楽しみたいと思います。
:2012:08/16/22:12 ++ ソフトテニス全国大会
当館には山梨の選抜チームが三日間にわたり宿泊、成績も今まで最高だったとのことで、親御さんも子供たちも、監督さんもご機嫌です。
将来男子は錦織圭君のような、女子はクルム伊達選手のような強いプレーヤーがこの中から育つことを願いながらお別れしました。