忍者ブログ

湖静荘ブログ

忍者ブログ [PR]
(05/19)
(05/13)
(04/30)
(03/05)
(10/26)
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06

:2025:05/01/22:13  ++  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

:2011:10/21/08:59  ++  しじみ漁


朝仕入れ帰りにスズキが跳ねていないか確認に宍道湖へと向かいました。風も無くベタなぎ状態でいい感じです。でもスズキは跳ねません。

ふとしじみを獲っている漁師さんを見ると、知り合いのTさん。声を掛けて手を上げます。ちょうど鋤簾(じょれん。しじみをかく道具)を船上にあげるところです。どれくらい獲れるか目を凝らせます。

近くは見えにくくなりましたが遠くは良く見えます・・・老眼ですから^^)  しかし少ない・・・ 獲れないとは聞いていましたが、鋤簾にはどんぶり一杯分くらいしか入っていません。

今年から週3日の就労・・・そう聞けば羨ましく聞こえますが、裏返せばそれだけ獲れないということ。ここ数年連続のアオコ発生も猛暑による水温上昇、塩分過多、生活廃水流入による富栄養化などの複合要素が原因と思われますが、そろそろ何らかの手を打たないと宍道湖の将来・・・そう遠くない将来が心配です。

PR

:2011:10/19/08:34  ++  イシダイ釣り


もう10年くらいやっていない釣り、イシダイ釣りの道具を引っ張り出して掃除しました。

毎年鮎釣りが終わると、次はイシダイ・・・なんて思っていますがなかなかタイミングに恵まれず、10年も休憩している竿、リールを倉庫からだして太陽の光を浴びせてやりました。

久しぶりに見る竿は穂先がもっと太く剛竿のような記憶でしたが、案外きゃしゃで、よくイシダイの引きで折れないもんだと今更ながら関心しています。

地磯や渡船で渡る離れ島、仕事の状況が許せば隠岐の島への遠征と、大好きだった鮎釣りを忘れて没頭した時期もありましたが、次第に鮎釣りへと逆戻りして現在の鮎釣り依存症となっています。

でも一年に一回は行きたいな~。だれか誘ってちょうだい。ついでに仕掛けもちょうだいね!^^)

:2011:10/17/08:26  ++  ソフトボール大会


昨日自治会対抗のソフトボール大会が開かれ、我が軍原自治会も精鋭を募って参加しました。

相手はどこの自治会か忘れましたが、うちの精鋭達ではとても太刀打ちできないようなボール裁きです。いざ試合が始まると予感は的中!一回の裏がなかなか終わりません。打ちも打ったり(と言うかエラー・・・)13得点。打順が二回以上回りました。

私はファーストを守っていましたので塁審にコールドゲームを進言しましたがあえ無く却下され、時間制の消化試合と思って次の回の攻撃に臨みます。

ところがさすが精鋭部隊、相手のエラーも手伝ってかこっちも大量得点。何だかラグビーの得点のような大乱打戦。終わってみると36対33の負け試合でした。

夕方4時より公民館の敷地にて焼肉で慰労会を開催。しかし季節は秋。夕方は肌寒く、清清しい季節ではありますが一抹の寂しさを感じる屋外の焼肉であります。

:2011:10/17/07:49  ++  無題

:2011:10/15/08:01  ++  置き土産


大学駅伝も終わり、鹿児島と東北各地の、まるで日本の東西の端と端のような地域の選手達が帰っていきました。来年も予選勝ち進んで、また来て下さいと励ましてお別れです。

工大さんは、酒飲み大会ならうちが優勝!と豪語されるほど酒豪揃い。ただし選手ではなく、応援やら先生、OBさんたち。監督さんは皆さんをおもてなしするために、毎年色々な焼酎を持ち込みされます。

昨年は、名前は忘れましたが水色の透き通った美しい座りのどっしりした一升瓶。今年は写真のような甕に入った凝った容器。

入れ物が欲しいな~と思っていたら、置いて帰って下さいました。二甕も。しかも一つには半分ほど焼酎が残してありました・・・ラッキー!晩酌楽しみー^^。

銘柄と原料を見ると、甕雫(かめしずく)、米こうじ、と書いてあります。泡盛系のきついのかな?と思えば、20度のアルコール度数でやや低め。飲んでみるとやはりアルコール度数が低い分柔らかでクセもありません。ちょっと期待はずれ。飲みやすいから半升が二日で無くなりました^^。

来年はどんな焼酎がやってくるのか楽しみです。おっと!駅伝の活躍ももちろん期待しています!!