:2025:05/02/01:48 ++ [PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
:2011:10/10/08:27 ++ 隠岐そば
隠岐の島に伝わる、隠岐そばなるものをもらいました。出汁には焼きサバが入っています。焼きサバが出汁のベースだそうです。なるほどサバ出汁が利いていておいしい!
隠岐には独特の食べ物があります。近所に隠岐から嫁いできている方があって、時々変なもの・・・(ナイショ)を持ってきてくれます。最近では、うみうしの干物・・・佃煮にしました。見掛けに似合わず美味しかった^^
私は世界遺産石見銀山を凌ぐ島根の観光スポットナンバー1は隠岐諸島だと思います。南北朝時代の遺跡やら、紺碧の海から望む断崖絶壁。美味しい魚、特に釣りをされる方にはパラダイスです。
本土から60キロ離れていますが飛行機、高速フェリーなどあり一泊二日で何とか観光できますが、できれば二泊は欲しい所です。一度は行ってみて下さい。
PR
:2011:10/09/08:19 ++ 大学駅伝
2チームの宿泊を受け持っていますが、もうどちらも顔なじみ。特に第一工業大学さんはもう18年くらいのお付き合いになります。
もう1チームは今年東北大震災で被害を受けられた東北の大学選抜チーム。来られるのかと心配していましたが、元気な姿で昨日到着されました。
天気も良さそうですし両チームがんばって出雲路を激走してもらいたいものです。
:2011:10/05/08:57 ++ 巨鯉
10時から始めて12時まで何のあたりも無く、この前は絶えずアタリが出てたのに・・・。今日はだめだね~と帰り支度を提案しようとしたその時。Sジイサンの竿が突然ひん曲がり、けたたましいスズのおとが鳴り響きました。
Sじいさん80歳を越えるのにすばやく竿を握り、強烈な引き込みに絶えていました。しかし持ってきたタモがフナ用の小さいもの。とても掛かっている魚に対応できそうも無くあたりを見回すと、そうそう!先日紹介した新艇くんが船べりにデカイタモを置いていた!ラッキー。
やりとりを10分ほどすると疲れた魚は次第に近寄り、浮いてきました。すかさずタモを入れ御用。しかしデカイ!推定15キロは下らない大物。記念撮影をして川にお帰り頂きました。
じいさん感情を押し殺していましたが、ポツリと・・・上手いもんだろー。久々に見る大物でした。指導に行った私はボーズ。面目丸つぶれ。
:2011:10/03/08:36 ++ 無題
今年も斐川平野は稲刈りが進み一帯は秋の佇まいになってきました。
だんだんに数を減らすように思えた写真のハデバですが、どういう訳か今年は良く目にします。特に山手の方では昨年より多いんじゃないかと思うくらいです。
ちょうど稲を投げ上げてハデバに干す作業に出くわしましたが、残念ながら携帯が無くて写真が撮れませんでした。昨年の写真に再登場してもらいます^^
自然乾燥のハデバ米は茎、葉の養分を最後まで吸収し美味しく熟成します。コンバインで刈り取り、即モミにして強制乾燥した米とは味が違いますよ!ただ残念なのはこのハデば米、ほとんどが自家消費用で一般のお店に並ぶことはまずありません。
:2011:09/30/08:16 ++ アプローチ練習場
私の所属する出雲空港カントリー倶楽部にアプローチとバンカーの練習場が出来たので、夕方仕事の合間に30分ほど練習に行ってみました。
砂はコース内のバンカーと違いサラサラ。芝も何だか良く粘る、これまたコースの芝とは違う感じ。練習になっているのかな~?なんて思いながらグリーンのボールを拾い集めていると・・・シャー!!
一瞬何が起こったのか判断が付きませんでしたが、スプリンクラーから芝の水かけが始まったのでした。慌ててボールを拾い集めて練習は終わり。
鮎釣りシーズンが終わり、ゴルフのお誘いを断わる口実が無くなりました。ちょっと練習しておかないと、チョコレートの枚数が・・・。