忍者ブログ

湖静荘ブログ

忍者ブログ [PR]
(05/19)
(05/13)
(04/30)
(03/05)
(10/26)
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06

:2025:05/02/08:36  ++  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

:2011:09/14/07:43  ++  無題

鮎がコケを食べた跡(ハミ跡)
PR

:2011:09/12/08:59  ++  フナ釣り

先日の台風による大雨で鮎釣りのできる川はいまだ増水。仕方なくいつだかオジサンがやってたぶっこみダンゴスタイルでフナ、鯉釣りに挑戦してみました。

ブッコミ釣りはダンゴの硬さの調整が肝心なところですが、久しぶりの割には一発で決まり、竿先にスズを付け、吸い込み針と言う、針が5本付いたダンゴ専用の仕掛けでイザ開始です。

ダンゴで近くにいるであろうフナや鯉を誘い寄せ、そのダンゴを溶かし吸い込んで食べる時に針を吸い込むといった手はずですが・・・・。

初日は時間が無く、一時間であたたりもなく終了。次の日は昼から開始し、暇な友人も約3名見学に訪れました。昨日の撒き餌が効いたのか、開始直後からあたりが頻発。スズの音も次第に大きく竿もしなりが大きくなってきました。

三本竿を出してそのどれにもあたりが出ます。そしてころあいを見計らって合わせを入れます。まずは25センチのフナが釣れました。あたりはやみませんがダンゴをつついているだけのあたりか、針に掛かったあたりかを判断して合わせなければなりません。

自分で言うのもなんですが、多分名人かも^^。合わせを入れた全てで針掛かり!鯉のちいさいのが一匹、フナの25~35センチが10匹。

近所の大工さんは魚が大好きで、宍道湖のフナ刺しは冬じゃないと臭いと言われるのに、夏でも美味い!と言っているのを聞いた暇な見学者の友人が、刺身で食べてみると言って全部持って帰りました。

そして次の日電話が入りました・・・刺身したけど食べる?と。美味しい?と聞くと生姜と醤油の味で食べれば・・・・との返事。すかさず要らない!とつれない返事をしました。詳しく聞くと身は水っぽく、味噌汁は生臭みがあるとのこと。   断わって正解!


:2011:09/08/08:24  ++  ゴルフ遠征

私が所属するエビス会と言うゴルフ会の一年に一度の遠征に行ってきました。 場所は岡山日本原カントリークラブ、泊まりは湯郷美春閣。36ホールあるゴルフ場で二日にわたりゴルフ三昧させてもらいました。 沢山木の生い茂るコースで、真っすぐいかないと木に命中したり、木が邪魔で打てなかったり。私は2日ともに散々なスコアー・・・。 夜は怪獣のような飲みっぷりの一つ先輩に捕まって二次会、三次会と引き回しにあったようですが、私の記憶はニ次回以降全くありません。翌日割り勘の請求があったのですが、まるで狐につままれたような気分。 しかし布団に入ってからは私が怪獣のような大いびきだったようで、二次会に行ってない他の二人に迷惑を掛けたようです。 とにかく昼も夜も散々な遠征でした。

:2011:09/05/08:49  ++  不動さん


我が自治会では、毎年9月1日お不動さんの念仏を行います。

朝6時より公民館、防火用水、自治会内の葬儀の時に使う道具をしまっておく小屋などの掃除をし、一旦解散。再び4時半に集合して念仏し、そしてお待ちかねの宴会^^。

最近は酒癖の悪いのも、いつまでも飲んでるのもいなくなり一時間ほどで終了。お世話をする方にすればずいぶん楽になりました。

我が自治会には、先日紹介したバッタ作りの名人の他に(西国の山城)と言う名前のブログで、中国地方の出城や山城の築城、城主、合戦、悲話などを分かり易く紹介、解説されている方があります。この人は名字にも詳しく、例えば私、杉原の姓は、元々戦国時代中国地方の覇者毛利家の家臣で、広島の杉原木梨家の末裔だそうです。島根の雲州平田、現在の出雲市平田町に杉原姓を名乗り赴任したとのこと。トンネルズの木梨さんとは親戚になるかも・・・と教えて下さいました。歴女、歴男さんには必見!!

:2011:09/04/09:15  ++  台風


四国、中国地方を横切りながら台風がやってきます。この時点では四国に上陸したばかりですが、宍道湖はこんなに増水し、斐伊川も氾濫寸前のようでした。

私は船の見回りに出かけましたが、船の係留ロープが切れて上下逆になり、隣の船とぶつかりそうなため川に入り係留のし直しをする羽目になりました。

鮎釣りのウエットスーツを履きライフジャケットまで着て川に入ります。水はぬるく流れも強くなく、危険は感じません。しじみ漁師さんに竹を分けてもらい船の横に刺し、ロープをくくり直し、ついでにイカリを土手に打って完了です。

土曜日の昼前の作業でしたが、この日台風のため60人の団体客がドタキャン・・・。我が社は大被害を被りました。

そして一夜明けて日曜日。お隣鳥取の方と、島根の東端安来では川の氾濫で避難勧告が出ましたが、出雲地区はこれといった被害は無し。我が社の被害が一番の被害だったかも・・・。