忍者ブログ

湖静荘ブログ

忍者ブログ [PR]
(05/19)
(05/13)
(04/30)
(03/05)
(10/26)
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06

:2025:05/13/19:29  ++  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

:2011:02/05/08:52  ++  からすみ

先日購入したスズキから、沢山の卵が出てきました。本当はボラの卵で作るのがからすみなのでしょうが、もったいないからスズキのからすみ作りに挑戦しています。

塩漬け一週間、酒漬け一週間、天日干し一週間の手間のかかる工程ですが、出来上がりを楽しみにし、現在天日干し3日目。来週くらいから料理に珍味として出せそうです。

乞う御期待!
PR

:2011:01/27/20:12  ++  ぺったん(めんこ)

私には少々血圧と血糖の数値に異常があり、町のお医者さんにかかっています。

ずぼらなのと医者嫌いなのとが相まって二ヶ月に一度しか病院に行かないので、時々父が先生の伝言を伝えてくれます・・・診察に来いと。余計に足がすくみます^^;。

先日会社のブログに、北の藪医者さんから、タイムカプセルから宝物が出てきた!と書き込みがあり、ちょうど二ヶ月めだったので重い足を引きずるようにして病院に向かいました。

北の藪医者さんは私の主治医、小さいころはお隣、そして遊び友達だったのです。高校時代は手術台に座ってギターを弾き、歌を大声で歌い、大先生に叱られたこともありました。

そして先生のタイムカプセルから出てきたのは写真のようなメンコ(ぺったん)懐かしい!しかも裏には自分の名前まで書いてあります・・・と言うことは、先生が私のぺったん取ったんだ!勝負の世界は厳しいな~

従兄弟の名前のあるぺったんと私のぺったんを返してくれましたが、多分また当分お蔵入りの予感です‘‘

:2011:01/19/08:29  ++  干し大根

秋に二番稲を干して玄関の飾りにしていたハデに、安くなってきた大根を干して漬物を作っています。

出雲地方の冬は、湿気を含んだ冷たい北西からの季節風が吹き、じわりじわりと大根の水分が抜けて美味しい大根漬けができます。

約一ヶ月ほど干して、ぬか、塩、などで漬け込みますが、もう今期三度目になり手馴れたものです^^

他にも高菜やカブ、大根の生漬けなどを時折作ります。基本的に夕食時に三品盛り、朝も三品お漬物をお出ししますので品数を作るのが大変ですが、趣味でもありますので楽しくやっています。

:2011:01/11/08:53  ++  初打ち

1月4日雪のため、地元では唯一ゴルフ可能だった出雲大社カントリーへ初打ちに誘われました。

初めは雪も無く、さすが大社カントリーだわと話していましたが、6番ホールのティーショットをした後一面が真っ白になりました。

何とかハーフ終わってレストランで食事して外に出ると、もう雪は解けてゴルフ再開です。

初打ちのスコアーは最悪でした、今年のゴルフの多難なことを物語るのでしょうか・・・



:2011:01/10/09:13  ++  明けました!

明けましておめでとうございます。

年末年始のあわただしさでブログが出来なくて申し訳ありませんでした。

とは言っても我が社、29日から元日までお休みしました。旅館にしては珍しいと思いますが、開業当時からのスタイルでやっています。

一度だけ玉造温泉の旅館に頼まれ、元日に40人ほどの宿泊を受けましたが、その旅館のキャンセルミスで全て準備済みのところで夜にキャンセルを喰らい、それ以降は二日からの営業と決めています。

キャンセル料?もらえるわけがありません。

さてせっかくのお休みでしたが、年末は山陰地方は冬型の天気図となり、もっぱらおせち料理造りに精を出しました。

家族の分、本宅の年寄りの分、そして親戚の分まで・・・もちろん無料サービス。暇だから大晦日まで3日間に渡り、酒を飲みながら楽しく作りました。

テレビで何万円もするおせちが出ていましたがこっちの方が美味そう(><)