:2025:04/29/08:28 ++ [PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
:2012:08/02/22:05 ++ 湯の川温泉ゆるキャラやかみチャン
八月二日十時、記者発表が当館で開かれ、我々が開催したどのイベントよりも沢山の関係者が集まり盛大に行われました。彼らの人脈、行動力には敬服しました。
これからこのキャラたちは、いろんなイベントに呼ばれて出かけますが・・・ちょっとでか過ぎ(^^)何でも2メートル以上あるのだとか。中に入らされた息子は当然あつ~!換気扇は付いているらしいのですが、エアコンが必要らしいです。
イベント主催の方で呼んでいただければ出かけます!とりあえず近場でお願いします。
PR
:2012:08/01/11:19 ++ やられた~
幸先良くイサキらしきアタリをとらえ取り込んでいると、一瞬突然強烈な引き!でもすぐに軽くなり、回収してみれば鮮やかな食いちぎり方。サメでしょう・・・せっかくの獲物を横取りされました。
その後も釣れれば食われるの繰り返しで釣りになりません。最後にはえさ取りだらけで手におえ無くなり撤収となりました。釣果はマメヒラマサ2、イサキ大4の貧果。ちくしょー!サメの野郎!さかな返せ~!


:2012:07/25/08:23 ++ 自治会対抗ゴルフ
我が軍原(いくさばら)自治会は栄光の2連勝!・・・といってもハンディーはダブルペリア方式ですから少しの腕と、後は運の作用が大きいところです。
ゴルフの楽しさ以上に盛り上がるのが表彰式のバーベキュー!タイヤ屋さんの工場を借りて大宴会で盛り上がります。荘原体協さんの用意した食材と、有志が持ち寄ったアスパラ、ニンニク、おにぎりなど。
楽しい夏のひと時を過ごせました。
:2012:07/16/10:16 ++ 瓜の奈良漬
梅に続いて今回は奈良漬です。もう休んでいる暇などありません。次から次へと作りたいイメージが湧き上がり、止めようが有りません。
驚くほど大量の塩で下漬けをして水出しをしてその後天日で干します。何でも硬めが好きな私でして、昨年は干しすぎて煎餅のようになり大失敗でした。今年はほどほどで干すのを我慢し酒粕、砂糖、塩を混ぜた中に並べ漬けて行きます。
パリパリッとした出来上がりを想像してその日を待ちます。本来なら二度漬けをするのが良いのですが、業務に使い出すとあっというまに無くなりますので・・・との言い訳で手抜きの一度漬けです。
先日の梅味噌、煮込んだ味噌と2週間常温で放置したのは、煮込みの方が美味しく感じました。今度は何を作りましょうか・・・?
:2012:07/06/08:54 ++ 梅甘漬け
梅第二弾。今回は毎年恒例の甘酢漬けです。
今回も400キロの塩梅を仕入れて、シソの葉の値段が安くなったのを見計らって市場から購入します。写真が梅とシソ、砂糖などを混ぜ合わせた状態です。合わせて30キロはあるでしょうか。この作業を20回は繰り返します。
約二ヶ月置いておくと、シソの色に染まった赤い、甘い梅の完成です!ファンの方も多く、県外から郵送で送ってくれとの注文もよく来ます。
この製法もウナギのタレと同じく、代々受け継いでいる分量があり、門外不出の秘伝の製法であります。(またまた大げさ・・・)製法はさておき、祖父、祖母の時代には梅から種を外し、シソの葉で一つ一つくるんで漬けていましたが、とても需要に追いつけず現在は丸ごとの梅をシソの葉と混ぜ合わせることになっています。
この梅漬けは当店の売店で販売しています。一個約1キロ。2100円とちょっとお高いですがボリュームがありますので市販のものよりも味はよく、しかも割安です。