忍者ブログ

湖静荘ブログ

忍者ブログ [PR]
(05/19)
(05/13)
(04/30)
(03/05)
(10/26)
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06

:2025:05/01/00:05  ++  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

:2012:02/13/08:58  ++  寒干し


ご近所からいただいた津田カブと大根を玄関わきのハデに干し、いいあんばいに水分が抜けたので、大根を小さく切ってもう一度干し、切干にしてからはりはり漬けを作ってみました。

少し戻しが浅く漬け込んでも堅くて不評でしたが、2~3日すると味付けの水分を吸い程よい堅さとまろやかな味になって大好評。本漬けより美味しいし塩分濃度の失敗も無く簡単!こりゃ~いい。

現在第二弾を製作中であります。
PR

:2012:02/06/09:09  ++  マがん


ふなや鯉が沢山いる用水路がある!と知り合いから聞き、釣りの対象になるんじゃないかと、ちょうど仕事が休みだった釣友を誘い出かける事にしました。

ただこのテの話は大抵ガセネタ。期待と失望半々な気持ちで釣友に餌のミミズを買ってきてくれるように頼みました。

ところが!!ミミズを仕入れに行った釣友と入れ替わるように来た、我が社に灯油を配達に来る後輩に寒い中ご苦労さんとロビーの自販機でコーヒーをおごり、そのフナ、鯉の話しをしたたころ・・・なな、なんと!彼も見たと。30センチ程の深さの流れの橋の下に沢山隠れていると言うではありませんか!

気持ちは高揚し大漁の予感です。ミミズ買出し係りに早く早く!とメールを送り出発準備を整えます。往復30分で彼は帰ってきました。いざ出発!

途中ほとんど冗談で、現場に行って、あら残念なんてことになるとブログの写真に困るから、ちょうど田んぼにマガンが飛来し餌を食べてるから写真を撮っとくわと余裕をかまして携帯を取り出してパチリ。そしてすぐ近くの、その用水に到着しました・・・。

え~!!どこどこ?どこにいる?・・・どこにもいない**)今度こそフナ刺し食べれると思ったのに++)その後2箇所フナのいそうな場所で釣りをしてみましたが反応無し。意気消沈し解散した次第です。

こうなると釣りの前に撮ったマガンの写真が保険となりました。しかし普通のカモの三倍くらいの大きさで鍋にしたら美味しそう・・・フナ刺し食べそびれた腹いせに、そんないけない想像をしています。用水のフナ情報のガセネタを流したヤツには抗議メールを送っておきました。騙された方が悪い?残念。

:2012:02/04/08:55  ++  節分


ここ数年スーパーで買った豆まき用の豆しか撒いた事が無かったのですが、買い忘れてしまい一昔前のように、豆を炒って鬼退治をしました。

玄関で大声を出すのはこっぱずかしいけれど家内安全商売繁盛のため仕方ありません。勇気を振り絞って鬼は~外!福は~内!

後で豆を食べたのですが、ちょっと硬めだけれどなかなかいけます。確か私が小さい頃は豆の熱いのを投げることによって、その熱さで鬼が逃げ出すんだと教わった気がします。市販の豆は冷たいから鬼は逃げないかも。

:2012:02/02/09:10  ++  無題


寒風吹きすさぶ中、久しぶりにマイボートの係留具合を見に宍道湖へ出かけました。

この時期は投網で獲る白魚ぐらいしか獲物は無く、しじみ漁師さん以外はほんのわずかに、その白魚漁の遊魚(漁師ではない人)漁をする人がいるくらいです。

車から出て携帯を構えて写真を撮ります。それだでも手が冷たい・・・。しじみ漁は、投網は・・・多分もっと冷たい・・・絶対冷たい**)

足早に車に戻り、ヒーターの効いた暖かい車内で冬の宍道湖を眺め、春が待ち遠しく感じた次第です。

:2012:01/27/08:17  ++  寒ぶり




10キロオーバーの寒ブリを仕入れました。ブリの刺身はこの時期とても良く脂がのっていて、年末年始には欠かせない食材の一つです。ただ暖房の風に弱く、早く出しすぎると色が黒ずみ美味しく見えなくなるため、お出しするタイミングが美味しく召し上がっていただく鍵になります。

さてマグロで言えば大トロ、ブリのハラ身の一番脂ののった部分が残った(残した)^^)のでにぎり寿司にしてみました。ン~ん旨い!役得、役得。